¥14,990 ¥9,800
【2019年最新バージョン】アメリカで発売されまたたく間に全世界で人気商品となりました。布団、枕、カーペット、人形などを清潔に保つことができます。小型・軽量商品です。出張へや旅行の時も持ち運びが可能でいつも清潔に保ちたい方に大変おすすめです。
※お取り寄せになった場合はご注文を頂いてから出荷まで2週間〜3週間お時間がかかります。なお、到着日の指定できません。あらかじめご了承ください。
お取り寄せができます
OR
旅行や出張のとき、体調が悪くなったことはありませんか?もしかするとその原因は、いつもより多くの細菌にさらされているためかもしれません。 綺麗に見えるホテルのシーツは清潔とは限らず、バクテリアが潜んでいる可能性があります。 今回登場したのは、ベッドのシーツを簡単に殺菌してくれる極小スマートロボット「CleanseBot」です
Cheng Jian – 2020年5月7日
ふとんも気になっていたけども、こちらで大満足。全く問題無く除菌してくれる。 音も静かだから、昼も夜も自動で除菌して貰って気持ちがとてもいい、小さい部屋だと音が気になるかも?
ナガオヒロシ – 2020年7月7日
とても便利に使っています。ベッドの布団の中に、入れて置くだけでいいのでとても便利に使っています。下になる所をたいらにしておくことがコツです。
きりん – 2020年7月18日
購入前にレビューを読んで落下の点だけ気をつけなければ!と思ってました。 いざ届き少し充電されてたのでスイッチonして使ってみたら落ちませんw 何度、際に行こうが、ちゃんと寸止めできてます。
ただ誤解のないように記載しますが吸引はありません。 あくまでUVランプ除菌機です。
中島 – 2020年9月9日
いい感じです。布団だけじゃなくてソファ,畳もついに自動走行して除菌!
ペネロペ – 2020年10月5日
半年以上、ダニの被害に悩まされてきました。一般的に、人は刺さないと言われているツメダニと思われます。肉眼で見たことがないので断言できませんが。隣で寝ている夫は刺さず、皮膚の柔らかい私だけ刺します。刺されると2,3日痒みが続くし、跡が残るので、めっちゃイライラしていました。 考えられるダニ駆除方法をいろいろ試してみて、最終的にこれにたどり着きました。ただし、使う際にはそれなりの工夫が必要です。 ベッドから落ちるので、星4つにしました。ベッドから落ちないように、私はいま薄掛けの布団をベッドにかけ、ベッドの淵からはみ出しているサイドの部分を内側に折り返し、上下の部分はベッドの長さと同じなので上下はシーツと薄掛けをクリップで挟んで、ロボットをシーツと薄掛けの間で作動させ、ロボットが落ちないようにしています。 もう一つの方法はボックスシーツとベッドパッドの間にロボットを入れる方法です。ただしこの方法だとベッドパッドの端をローラーに巻き込んでしまい、ロボットが止まってしまうことが多いです。 ちなみに、ダニ駆除するなら夜、暗くなってから部屋の灯りを付けないでしばらくしてからの方が効果的です。 ダニは暗いところを好むので、部屋を暗くしていると、布団の表面に出てきます(推測) 明るいうちにロボットを使ってもあまり効果ないかもしれません。暗くなってしばらくしてから布団の表面を掃除機かけるのも効果ありました。でも、時間がかかるし、けっこう重労働なので(シーツ面と布団両面の計3面)ロボットが勝手に動いてくれるのは助かります。 でも枕とかはやはり手動でやるか、掃除機かけてます。 自動操縦モードと手動で出来るのがよいです。ソファや枕、自動で出来ない部分は手動でします。 カーペット面も使えます。ダニは布団だけでなく、カーペットにもいる(と思われる)ので効果あると思います。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
レビュー *
名前 *
メール *
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
この商品に関する質問はまだありません。ご質問がある場合は以下のフォームからお問い合わせください。
Cheng Jian –
ふとんも気になっていたけども、こちらで大満足。全く問題無く除菌してくれる。
音も静かだから、昼も夜も自動で除菌して貰って気持ちがとてもいい、小さい部屋だと音が気になるかも?
ナガオヒロシ –
とても便利に使っています。ベッドの布団の中に、入れて置くだけでいいのでとても便利に使っています。下になる所をたいらにしておくことがコツです。
きりん –
購入前にレビューを読んで落下の点だけ気をつけなければ!と思ってました。
いざ届き少し充電されてたのでスイッチonして使ってみたら落ちませんw
何度、際に行こうが、ちゃんと寸止めできてます。
ただ誤解のないように記載しますが吸引はありません。
あくまでUVランプ除菌機です。
中島 –
いい感じです。布団だけじゃなくてソファ,畳もついに自動走行して除菌!
ペネロペ –
半年以上、ダニの被害に悩まされてきました。一般的に、人は刺さないと言われているツメダニと思われます。肉眼で見たことがないので断言できませんが。隣で寝ている夫は刺さず、皮膚の柔らかい私だけ刺します。刺されると2,3日痒みが続くし、跡が残るので、めっちゃイライラしていました。
考えられるダニ駆除方法をいろいろ試してみて、最終的にこれにたどり着きました。ただし、使う際にはそれなりの工夫が必要です。
ベッドから落ちるので、星4つにしました。ベッドから落ちないように、私はいま薄掛けの布団をベッドにかけ、ベッドの淵からはみ出しているサイドの部分を内側に折り返し、上下の部分はベッドの長さと同じなので上下はシーツと薄掛けをクリップで挟んで、ロボットをシーツと薄掛けの間で作動させ、ロボットが落ちないようにしています。
もう一つの方法はボックスシーツとベッドパッドの間にロボットを入れる方法です。ただしこの方法だとベッドパッドの端をローラーに巻き込んでしまい、ロボットが止まってしまうことが多いです。
ちなみに、ダニ駆除するなら夜、暗くなってから部屋の灯りを付けないでしばらくしてからの方が効果的です。
ダニは暗いところを好むので、部屋を暗くしていると、布団の表面に出てきます(推測)
明るいうちにロボットを使ってもあまり効果ないかもしれません。暗くなってしばらくしてから布団の表面を掃除機かけるのも効果ありました。でも、時間がかかるし、けっこう重労働なので(シーツ面と布団両面の計3面)ロボットが勝手に動いてくれるのは助かります。
でも枕とかはやはり手動でやるか、掃除機かけてます。
自動操縦モードと手動で出来るのがよいです。ソファや枕、自動で出来ない部分は手動でします。
カーペット面も使えます。ダニは布団だけでなく、カーペットにもいる(と思われる)ので効果あると思います。